大石寺 山号は「多宝富士大日蓮華山」(たほうふじだいにちれんげさん)で、「大日蓮華山」と略すこともある。 日興の法脈を継承し、過去には、勝劣派、宗祖本仏論を奉ずる富士門流に属し、静岡県の駿東地方に分布する 北山本門寺、 西山本門… Continue reading “大石寺”…
駿州赤心隊 駿州赤心隊 勤王の志を持つ神官らによって、慶応四年二月二十五日結成。 隊長は富士宮浅間神社宮司富士亦八郎。隊員は鈴木五百重・鈴木楯雄・太田健太郎・森真魚尾・味地瀬兵衛・海野孫兵衛・浅倉勝三郎・名主 彦兵衛・佐藤真次郎・野… Continue reading “駿州赤心隊”…
富士宮囃子 【富士宮囃子】昭和41年8月13日富士宮市無形文化財指定 平成7年3月20日静岡県無形民俗文化財指定 (県文化財昇格により市指定は解除) 富士宮まつり 富士宮市指定文化財 富士宮囃子と秋祭り 富士宮囃子保存会公式サイト … Continue reading “富士宮囃子”…
富士講 富士講 講というのは、宗教や経済などの目的達成のために組織された集団で、富士講は富士山への登拝を目的に、先達といわれる富士山信仰の熱心な信者や登山経験豊富な人を中心に組織された集団です。 江戸時代に富士講は各地に組織され… Continue reading “富士講”…
富士大宮司家 富士大宮司家について 富士大宮司家の始祖、和邇部家17代豊麿公は延暦20年(801)富士郡大領に就任、同時に浅間大社祀職を任じられた事から姓を富士に改め、浅間大社の大宮司を世襲してきました。鎌倉時代末には、安芸の厳島・尾… Continue reading “富士大宮司家”…
浅間大社流鏑馬祭 5月4日 浅間大社流鏑馬祭初日は、まず富士市水神社で川原祓いが行われ、帰社して前日祭、その後末社巡拝(若宮八幡神社、金之宮神社、冨地神社)が行われます。 川原祓い 川原払いを行う富士川川原に参進する一行 &… Continue reading “浅間大社流鏑馬祭”…
湧玉池 概要 湧玉池は富士山本宮浅間大社境内に湧き出る湧水で、国指定特別天然記念物。 一級河川神田川の水源池。平均日量約20万トンの水が湧き出て流れ去ります。 富士宮の名前の元になったのが富士山を御神体山と祀る富士山本宮浅間大社… Continue reading “湧玉池”…
富士山本宮浅間大社 所在地:静岡県富士宮市宮町1-1 通称:浅間大社 地元の人間には親しみを込めて「おせんげんさん」と呼ばれています。 御祭神:浅間大神(あさまのおおかみ)、木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)。 御神体山:富… Continue reading “富士山本宮浅間大社”…